出展クリエイター
1632年から続いている高田焼(こうだやき)は、朝鮮出兵の折に朝鮮半島か細川藩の御用窯では江戸時代中期からの続く熊本の伝統的工芸品です。独特の土味と釉調を生かし、高麗(こうらい)風の象嵌(ぞうがん)を施したのが特徴です。お茶の焼き物として有名ですが、現在は花器や食器なども現代の流れにあったデザイン等も用いながら作陶しています。熊本の伝統工芸品作家のグループくまもと伝匠会"でも活動しながら 異業種作家とのコラボ企画等で若い方から年配の方まで親しみを持っていただける作品も制作しています。